グルテンフリー食生活の
さ・し・す・せ・そ
~台所探検の巻~
~グルテンフリー(GF)クッキングの必需品~
1. GF食パン
2. GFスパゲッティ
3. GF粉
4. GFベーキングパウダー
5. GFトウモロコシ粉
6._キサンタンガム
7. GFお醤油
8. みりん
9. お米
10. GFコンソメ
以下の点をご了承ください。
1)グルテンフリー食生活のさ・し・す・せ・そと言いましても、このリストのほとんどが調味料じゃない点
2)商品名をポッチとしていただくと、販売元のウェブサイトにリンクするようになっておりますが、イギリス国外の皆さまにはあまり参考にならないかもしれません
3)ちなみに日本円への換算は、1ポンド=190円ほどで計算しています
|;´・ω・`|ゞ スンマセン
それではいきましょう〜
他社のGFベーキングパウダーを使用した経験がありませんが、こちらはオーガニックということと、仕上がりも毎回うまくいくので、5つ星ではないでしょうか。
あれ、そもそも一般的なベーキングパウダーにはグルテン含まれているのでしょうか。
(´・ω・`)モキュ?
答え:全ての商品に適用されるわけではなさそうですが、コーンスターチの代わりに小麦でんぷんが使用されているケースが多いようです〜(参照:about Food)
いろいろと下調べをしたところ、消化器系の病気を患っている場合には念のため避けることが勧められているが、他の一般的な添加物に比べると害はないといってもいいほどらしいです。(参照:CHRIS KRESSER)
わたしたちも特に毎日摂取しているわけでもなく、消化不良のような傾向もないのでいまのところは大丈夫でしょう。
(英語の記事を先に書いて、日本語にしながらいろいろ考えると、どんどんといろんな情報がでてきて、知らなかったことがいっぱいあることに気がつかされます。勉強勉強)
一般的なお醤油には小麦粉成分が含まれているので、こちらで美味しいGFお醤油を探していたところ、ロンドンのジャパンセンターウェブサイト上の素敵な商品説明に惹かれ、購入しました.+゚*。:゚+( ノ∀`)ポッ.+゚*。:゚+
原文のように素敵に訳せるかわかりませんが...
1. GF食パン
2. GFスパゲッティ
3. GF粉
4. GFベーキングパウダー
5. GFトウモロコシ粉
6._キサンタンガム
7. GFお醤油
8. みりん
9. お米
10. GFコンソメ
以下の点をご了承ください。
1)グルテンフリー食生活のさ・し・す・せ・そと言いましても、このリストのほとんどが調味料じゃない点
2)商品名をポッチとしていただくと、販売元のウェブサイトにリンクするようになっておりますが、イギリス国外の皆さまにはあまり参考にならないかもしれません
3)ちなみに日本円への換算は、1ポンド=190円ほどで計算しています
|;´・ω・`|ゞ スンマセン
それではいきましょう〜
1. GF食パン
Genius Soft Brown Sandwich Bread (535g・36g/1枚=98kcal)
卸売価格:£2.89 (約549円...日本円に換算すると本当に高い...*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ)
(賞味期限前だとスーパーに£1.99ほどで売られている時もあります〜)
(賞味期限前だとスーパーに£1.99ほどで売られている時もあります〜)
![]() |
グルテン・小麦粉・乳製品不使用! |
原材料:
水、タピオカ澱粉、米粉、ジャガイモ澱粉、菜種油、トウモロコシ澱粉、オオバコハスクパウダー、トリークル、保湿剤(野菜グリセリン)、安定剤(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)は、乾燥卵白、酵母、塩、ミレーフレーク、亜麻の種子、テンサイファイバー、キャラメルシュガーシロップ、ライススターチ、防腐剤(カルシウム、プロピオン酸)、香味料。
いままでデイビットとわたしで、いろいろなGF食パンを試してきました。。。
ほとんどの製品は、パサパサしており、数回も喉に詰まらせては、非常に苦しい思いを。( ;∀;) ウヒャ…1度本当に息ができなくなりもうダメかと思いました。
しかし!このGF食パンはダントツ1位の天下一品!
しかも!引っ越す前までは、ありえないほど安価でお医者さんから購入できていました。
というのも、こちらのNHS(英国の国民保険)は、セリアック病患者で、ある一定の基準を満たすと月々定額£10のみで毎月この食パン7斤、GFシリアル4箱とGFパスタを処方してくれていたので非常に助かりました*。
* 地域によりGF食品の種類や量が異なり、全く処方してくれないお医者さんもいるようです。
とにかく、このGFとは思えない、ふんわり食パンのようなふわふわ感と、ジャム・はちみつ・ヌテラといったスプレッド系またはベーコン・トマト・チーズを挟んでプレスしたおかず系と何にでもあう気質は一度食べたらもう後戻りはできない美味しさです d(´∀`*)ネッ!
このGenius、他のパンもほんとうにおいしいのです。(白食パン、シード入り、クロワッサン、ロールパンまたは冷凍パイシートなどもあるようです)
ぜひとも世界中のセリアック病患者さんや、小麦粉・乳製品アレルギーの方々に食べていただきたい (。-`ω´-)ぅぃ
ほとんどの製品は、パサパサしており、数回も喉に詰まらせては、非常に苦しい思いを。( ;∀;) ウヒャ…1度本当に息ができなくなりもうダメかと思いました。
しかし!このGF食パンはダントツ1位の天下一品!
しかも!引っ越す前までは、ありえないほど安価でお医者さんから購入できていました。
というのも、こちらのNHS(英国の国民保険)は、セリアック病患者で、ある一定の基準を満たすと月々定額£10のみで毎月この食パン7斤、GFシリアル4箱とGFパスタを処方してくれていたので非常に助かりました*。
* 地域によりGF食品の種類や量が異なり、全く処方してくれないお医者さんもいるようです。
とにかく、このGFとは思えない、ふんわり食パンのようなふわふわ感と、ジャム・はちみつ・ヌテラといったスプレッド系またはベーコン・トマト・チーズを挟んでプレスしたおかず系と何にでもあう気質は一度食べたらもう後戻りはできない美味しさです d(´∀`*)ネッ!
このGenius、他のパンもほんとうにおいしいのです。(白食パン、シード入り、クロワッサン、ロールパンまたは冷凍パイシートなどもあるようです)
ぜひとも世界中のセリアック病患者さんや、小麦粉・乳製品アレルギーの方々に食べていただきたい (。-`ω´-)ぅぃ
ちなみに前回のブログでも栄養の面での指摘を取り上げましたが、やはり小麦粉ベースの食パンに比べると栄養価が落ち、高脂肪なようです。
(1枚あたりの) 栄養価 | Genius | Hovis |
---|---|---|
エネルギー | 412 kJ 98 kcal | 374 kJ 88 kcal |
脂質飽和脂肪酸 | 2.7g0.2g | 0.7g0.2g |
炭水化物糖分 | 16.2g0.7g | 15.1g1.6g |
食物繊維 | 2.3g | 2.7g |
タンパク質 | 1.2g | 4.0g |
塩分 | - | 0.36g |
→比較に使ったHovis社のこの種類は、一般的な食パンの中でもヘルシーだと太鼓判押しのものなので、白食パン同士の比較だとまた結果が変わってくるかもしれません。
2. GFスパゲッティ
この商品も以前は、デイビットのお医者さんが処方してくれていましたが、今の地域ではできなくなってしまったので、
もっぱらスーパーで一袋£1.40(約300円)ほどの自社ブランドGFパスタを買っています ∵ゞ(´ε`●) ブ!
種類も豊富で、ペンネやフィットチーネ、ラザニアシートやクスクスなども。
若干、匂いなどで白米を食べている錯覚を覚えるので、やはりパスタは小麦粉の味が大事という方には分かり難いかもしれませんが、
個人的に、白米大好き女子としては、一般的なパスタよりGFパスタの方がわたしの好みに合っている気がします。
肝心のデイビットさんには白米の感覚がわからないようですが、彼も好んで食べていますヾ(o´∀`o)ノ
といっても1年ほど普通のパスタを口にしていないので、すっかり本場のパスタの味を忘れてしまいました笑( ゚_ゝ゚)ノ ホイ
ひとついうと、GFパスタが茹った後、すぐさまお湯から出さないで他のことをしていると、茹で汁の中のでんぷんが固まり、お鍋の水面にアイススケート場が誕生するという大変な事になってしまいます。
というわけで、その日のお夕飯がパスタソースだけになってしまったことも (ノ´∀`*)エヘヘ
というのは置いておき、GFパスタまいうーです!
3. GF粉
Juvela's Spaghetti (500g・75g/1人分=267kcal)
原材料:
トウモロコシ澱粉、大豆粉、ジャガイモ粉、米澱粉、乳化剤(脂肪酸のモノ&ジグリセリド)。
この商品も以前は、デイビットのお医者さんが処方してくれていましたが、今の地域ではできなくなってしまったので、
もっぱらスーパーで一袋£1.40(約300円)ほどの自社ブランドGFパスタを買っています ∵ゞ(´ε`●) ブ!
種類も豊富で、ペンネやフィットチーネ、ラザニアシートやクスクスなども。
若干、匂いなどで白米を食べている錯覚を覚えるので、やはりパスタは小麦粉の味が大事という方には分かり難いかもしれませんが、
個人的に、白米大好き女子としては、一般的なパスタよりGFパスタの方がわたしの好みに合っている気がします。
肝心のデイビットさんには白米の感覚がわからないようですが、彼も好んで食べていますヾ(o´∀`o)ノ
といっても1年ほど普通のパスタを口にしていないので、すっかり本場のパスタの味を忘れてしまいました笑( ゚_ゝ゚)ノ ホイ
ひとついうと、GFパスタが茹った後、すぐさまお湯から出さないで他のことをしていると、茹で汁の中のでんぷんが固まり、お鍋の水面にアイススケート場が誕生するという大変な事になってしまいます。
というわけで、その日のお夕飯がパスタソースだけになってしまったことも (ノ´∀`*)エヘヘ
というのは置いておき、GFパスタまいうーです!
"Dove's Gluten-free Plain White Flour" (1kg/ 100g=350kcal)
卸売価格: £2.19 (日本円にして、約420円...うーん、微妙)
(格安スーパーだと£1.70-1.80ほど)
原材料:
粉ブレンド(コメ、ジャガイモ、タピオカ、トウモロコシ&そば)。
卸売価格: £2.19 (日本円にして、約420円...うーん、微妙)
(格安スーパーだと£1.70-1.80ほど)
原材料:
粉ブレンド(コメ、ジャガイモ、タピオカ、トウモロコシ&そば)。
いくつかのブランドを試しましたが、こちらのお粉が使いやすく、仕上がりも美味しくなるようです(v´∀`)ハ(´∀`v)ヤッタネ☆
お菓子作りや、フライ用、そしてソースのとろみ付けに使っています。
お菓子作りや、フライ用、そしてソースのとろみ付けに使っています。
お菓子等を作る際に、Self-rising flourというすでにふくらませ粉が入った市販のもの(ホットケーキミックスのバニラ抜きのようなもの)もありますが、
このお粉1カップ(240g)にベーキングパウダー小さじ1と1/2、それに加えお塩をひとつまみで美味しいものができますよ〜ヽ(・∀・)ノワチョーイ♪
ホワイトソースを作るときもこれを使いますが、手抜きをしたい時用に、牛乳(または豆乳等)を混ぜるだけの簡単格安GFホワイトソースミックス(ASDA Gluten-free White Sauce Mix, 38p=約70円)を使うときもあります!
このお粉1カップ(240g)にベーキングパウダー小さじ1と1/2、それに加えお塩をひとつまみで美味しいものができますよ〜ヽ(・∀・)ノワチョーイ♪
ホワイトソースを作るときもこれを使いますが、手抜きをしたい時用に、牛乳(または豆乳等)を混ぜるだけの簡単格安GFホワイトソースミックス(ASDA Gluten-free White Sauce Mix, 38p=約70円)を使うときもあります!
卸売価格:£1.45(約275円)
成分:
モノリン酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、コーンスターチ。
モノリン酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、コーンスターチ。
他社のGFベーキングパウダーを使用した経験がありませんが、こちらはオーガニックということと、仕上がりも毎回うまくいくので、5つ星ではないでしょうか。
あれ、そもそも一般的なベーキングパウダーにはグルテン含まれているのでしょうか。
(´・ω・`)モキュ?
答え:全ての商品に適用されるわけではなさそうですが、コーンスターチの代わりに小麦でんぷんが使用されているケースが多いようです〜(参照:about Food)
5. GFトウモロコシ粉
"Dove's Organic Corn Flour" (110g)
卸売価格:£1.69(約320円)
他のブランドで安いものだと£0.89(約170円)で手に入ります。
成分:
コーンスターチ粉。
コーンスターチ粉。
ソースにとろみをつけたり、お肉等をコーティングするために購入しましたが、正直あまり使っていません(・∀・;)
Doveウェブサイトによると、この商品を全部使うと7リットルものグレイビーソースができるそうな*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ
でもデイビットは、グレイビーが嫌いなので、
頑張って他の手段で消費します!(´p・ω・q`)
Doveウェブサイトによると、この商品を全部使うと7リットルものグレイビーソースができるそうな*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ
でもデイビットは、グレイビーが嫌いなので、
頑張って他の手段で消費します!(´p・ω・q`)
6. キサンタンガム
"Isabels Gluten Free Xanthan Gum" (100g)
卸売価格:£3.00 (約570円)
成分:
キサンタンガム
キサンタンガム
ちょっと変わった名前でずいぶんと怪しいですが、
非常に優秀なGF材料のひとつです(σ´∀`)σオゥイェー♪
ちなみにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、念のためwikipediaを確認すると...
『トウモロコシなどの澱粉を細菌 Xanthomonas campestris により発酵させて作られる。』というなんとも科学的なお答えが...
そして
『食品添加物(多くの場合は増粘多糖類と表記)の扱いを受け、あんかけのとろみやタレ、サラダドレッシングなど多くの食品に添加されており、粘度や食感を向上させる。』
というまたまたなんともあまり積極的に摂取したくないイメージがありますが、
ヾ(・ω・`;))ノぁゎゎヾ((;´・ω・)ノぁゎゎ
一方で、『人体への影響は無いと考えられている(常識外の大量摂取を行えば、多糖類が持つ難消化性の性質から、下痢や軟便などの症状の発生が推測』されているみたいです。
非常に優秀なGF材料のひとつです(σ´∀`)σオゥイェー♪
よくスコーンやケーキを作るときに使用していますが、これを小さじ1入れるだけで生地がしっとり美味しくなる気がします。
お菓子作りの他にも、乳化するとき、とろみ付け、そしてアイスクリームを作るときにも用いられるそうです(´・∀・`)ヘー
お菓子作りの他にも、乳化するとき、とろみ付け、そしてアイスクリームを作るときにも用いられるそうです(´・∀・`)ヘー
ちなみにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、念のためwikipediaを確認すると...
『トウモロコシなどの澱粉を細菌 Xanthomonas campestris により発酵させて作られる。』というなんとも科学的なお答えが...
そして
『食品添加物(多くの場合は増粘多糖類と表記)の扱いを受け、あんかけのとろみやタレ、サラダドレッシングなど多くの食品に添加されており、粘度や食感を向上させる。』
というまたまたなんともあまり積極的に摂取したくないイメージがありますが、
ヾ(・ω・`;))ノぁゎゎヾ((;´・ω・)ノぁゎゎ
一方で、『人体への影響は無いと考えられている(常識外の大量摂取を行えば、多糖類が持つ難消化性の性質から、下痢や軟便などの症状の発生が推測』されているみたいです。
いろいろと下調べをしたところ、消化器系の病気を患っている場合には念のため避けることが勧められているが、他の一般的な添加物に比べると害はないといってもいいほどらしいです。(参照:CHRIS KRESSER)
わたしたちも特に毎日摂取しているわけでもなく、消化不良のような傾向もないのでいまのところは大丈夫でしょう。
(英語の記事を先に書いて、日本語にしながらいろいろ考えると、どんどんといろんな情報がでてきて、知らなかったことがいっぱいあることに気がつかされます。勉強勉強)
7. GFお醤油
"イチビキ 小麦を使わない 丸大豆しょうゆ" (500ml)
成分:
大豆(遺伝子組み換えではない)、塩、アルコール。
大豆(遺伝子組み換えではない)、塩、アルコール。
一般的なお醤油には小麦粉成分が含まれているので、こちらで美味しいGFお醤油を探していたところ、ロンドンのジャパンセンターウェブサイト上の素敵な商品説明に惹かれ、購入しました.+゚*。:゚+( ノ∀`)ポッ.+゚*。:゚+
原文のように素敵に訳せるかわかりませんが...
『お醤油は通常、発酵した大豆、小麦、醸造用アルコールから作られており、その豊かな旨味から多くの日本料理の基本として使われています。』
『このボトル入りプレミアムたまり醤油は、小麦粉アレルギーや不耐症症候群を持つ方々のために小麦粉を一切使用せずに作られました。特選大豆を使用し、昔ながらの手法で醸造。風味豊かで、じっくりと熟成させられた口当たりの良いお醤油です。たまり醤油の熟成には時間がかかるため、よりまろやかな風味となることが特長的です。』
(参照:Japan Centre Website)
とにかく、このお醤油、通常のお醤油とまったく違いがわかりません。
といっても、いままで日本でもたまり醤油を意識して使ったり、こちら英国でこのお醤油以外のGFの商品を試してみたことはありませんが...ヾ(・ω・`;)ノ
しかし楽天の口コミをみても評価が高く、すぐに減るものでもなく、こちらでもパスタソースやカレーの隠し味として足したり、卵焼きなどのおかずで頻繁に少しずつお醤油を使っているので、やはりスーパーの格安GFお醤油に妥協しなくてよかったと安心しております(〃ノ∀`〃)ポッ
といっても、いままで日本でもたまり醤油を意識して使ったり、こちら英国でこのお醤油以外のGFの商品を試してみたことはありませんが...ヾ(・ω・`;)ノ
しかし楽天の口コミをみても評価が高く、すぐに減るものでもなく、こちらでもパスタソースやカレーの隠し味として足したり、卵焼きなどのおかずで頻繁に少しずつお醤油を使っているので、やはりスーパーの格安GFお醤油に妥協しなくてよかったと安心しております(〃ノ∀`〃)ポッ
8. みりん
"タカラ本みりん" (300ml)
成分:
もち米、米麹、アルコール、砂糖
もち米、米麹、アルコール、砂糖
説明省略!( 〃´艸`)ネッ
あ、でもどこかで読んだ気がしますが、こちらの安いお米に大さじ1入れると若干ツヤツヤで美味しくなる気がします。
あ、でもどこかで読んだ気がしますが、こちらの安いお米に大さじ1入れると若干ツヤツヤで美味しくなる気がします。
9. お米
もちろん、グルテンフリー!
お米大好きっ子として、こちらのひとにも結構お米好きが多いらしく、スーパーにもいろいろな種類のお米があるのでとっても嬉しいです。
お米大好きっ子として、こちらのひとにも結構お米好きが多いらしく、スーパーにもいろいろな種類のお米があるのでとっても嬉しいです。
ヤタ━━━━━━ヽ(゚`∀´゚)ノウヒョ ━━━━━━!!!
一般的に、植民地時代の影響もあってインド系の方々が多いことやみんなインドカレーが大好きなこともあって(みんなって言いましたが絶対嫌いな人もいますよね)、スーパーにはいろいろな種類のお米が並べられています。
中でもこちらでは、ロンググレイン・バスマティ米など細長いお米が主流です!
日本のお米のように炊くこともできますが、もっぱら15-20分ほど茹でるだけで、美味しいお米になります∩(´∀`)∩ワァイ♪
細長いお米もいいですが、やっぱりぽっちゃりお米で育ったわたしとしてはこれらのパラパラ感よりふっくらとした食感が恋しくなります。
なんて時には、スペイン産のパエリア用のお米やイタリア産のリゾット用のアボリオ米で十分!
いままでヨーロッパに1ヶ月以上滞在する際には、日本からお米を何合が持って行き、なくなったら、アジアンマーケットや日本の食料品店で高いにもかかわらず購入していたのが本当にもったいなくなるほど、
日本のお米と同じ要領で、とっても美味しいご飯が炊けます!わぁいヽ(∀`ヽ●)(ノ●´∀)ノ わぁい♪
しかも、500gが£1.10=約209円と比較的お財布に優しい!( ;∀;)
でも最近はそれでも高く感じ、1kgが£1.48=約280円の長めの米で我慢しています。
ちりも積もれば山となる..."a penny saved is a penny earned"の精神で節約頑張ります〜
ヾ(・∀・´+)エイ(`・Д・´+)o"エイ(+`・o・)ノ"オー!!
10. GFコンソメ
"Knorr Chicken Stock Cubes" (200g/ 20個)
卸売価格:£2.00(約380円)
最後にGFコンソメです〜
いままでGFコーナーのものを買っていましたが、かのクノールのコンソメがとても美味しく、グルテンフリーということで多用していますヾ(*・ω・)ノ ルンルン♪
いままでGFコーナーのものを買っていましたが、かのクノールのコンソメがとても美味しく、グルテンフリーということで多用していますヾ(*・ω・)ノ ルンルン♪
ということで、今回はわたしたちの台所のマストアイテム10品をご紹介しました!
他にもたくさんグルテンフリークッキングに欠かせない食材がありますが、特にわたしたちの台所にあるこれら10品(お米以外)は、最初にGF食生活をするにあたり『グルテンの代用品はあるのか』と少々戸惑った品物たちです(・∀・;)
あまり美味しくないというイメージを覆すほど美味しいグルテンフリーの食材たち。
あまり美味しくないというイメージを覆すほど美味しいグルテンフリーの食材たち。
日本にもぜひ広まって欲しいものです。
( ´・_ゝ・)´-_ゝ-)´・_ゝ・)´-_ゝ-)ウンウン
第二弾では市販のグルテンフリーのお菓子やスナック・冷凍食品をご紹介します〜
ワクワクq(。・ω・q)(p・ω・。)pドキドキ
Cheers!
xxxxx
No comments:
Post a Comment